×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
たまたまYahoo!ニュースを読んでいたところに
「ムーンライトながら」臨時列車化へ
大衆的鉄道文化の終焉を惜しむ
と記されたnikkeiBPnetアイコンをクリックしてみた。
『ムーンライトながら』とは、東京駅から東海道線
の線路を通って岐阜県の大垣まで行くことの出来る
夜行列車のことだ。
私は未だかつてこの列車に乗ったことがない。
乗ってみたいと思いながらもなかなか機会を得られ
ないままでいる。
そして来年の3月よりこの列車は臨時列車となって
しまう。
最近ではローカル電車や路面電車が廃止になること
が非常に多く、なんとなく寂しい思いをしていた。
この記事を執筆した牛山 隆信(うしやま・たかのぶ)
さんの文章はとても分かりやすく、鉄道ファンでは
なくても考え深いものがある。。。
↓記事が読めます。
nikkeiBPnet「ムーンライトながら」臨時列車化へ
大衆的鉄道文化の終焉を惜しむ
「ムーンライトながら」臨時列車化へ
大衆的鉄道文化の終焉を惜しむ
と記されたnikkeiBPnetアイコンをクリックしてみた。
『ムーンライトながら』とは、東京駅から東海道線
の線路を通って岐阜県の大垣まで行くことの出来る
夜行列車のことだ。
私は未だかつてこの列車に乗ったことがない。
乗ってみたいと思いながらもなかなか機会を得られ
ないままでいる。
そして来年の3月よりこの列車は臨時列車となって
しまう。
最近ではローカル電車や路面電車が廃止になること
が非常に多く、なんとなく寂しい思いをしていた。
この記事を執筆した牛山 隆信(うしやま・たかのぶ)
さんの文章はとても分かりやすく、鉄道ファンでは
なくても考え深いものがある。。。
↓記事が読めます。
大衆的鉄道文化の終焉を惜しむ
PR
英国でTV放映されたものをDVD化した『マナーハウス』という
ドキュメンタリーを、友人宅で見せてもらった。
20世紀初頭・エドワード王朝時代のなりあがり貴族と執事・
メイドなどの役柄を現代人が3ヶ月間、当時の暮らしを全く
同じに再現するというものだ。
面白いとは言いい難いが、かなり勉強になった。
ドキュメンタリーを、友人宅で見せてもらった。
20世紀初頭・エドワード王朝時代のなりあがり貴族と執事・
メイドなどの役柄を現代人が3ヶ月間、当時の暮らしを全く
同じに再現するというものだ。
面白いとは言いい難いが、かなり勉強になった。