1
2
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10月3日深夜からスタートする。
毎週土曜に放映予定だ。
漫画の続きがどう表現されてゆくのか
楽しみだ。
犬夜叉‐完結編‐
ちなみに昨年夏に行った「高橋留美子展」で
上映されたオリジナルアニメがDVDとなって
完全予約発売される。
犬夜叉とらんまは観たが、うる星は観てないぞ!
おまけにあの“海洋堂”が作ったフィギュア付。
う~ん、これは欲しい。。。
It's a Rumic World
毎週土曜に放映予定だ。
漫画の続きがどう表現されてゆくのか
楽しみだ。
犬夜叉‐完結編‐
ちなみに昨年夏に行った「高橋留美子展」で
上映されたオリジナルアニメがDVDとなって
完全予約発売される。
犬夜叉とらんまは観たが、うる星は観てないぞ!
おまけにあの“海洋堂”が作ったフィギュア付。
う~ん、これは欲しい。。。
It's a Rumic World
PR
【ベルばらTV版 第1話】
近衛兵の隊長になることを国王から望まれた
オスカルだが、“女のお守りはしたくない”と
近衛隊長の制服を着たがらない。
翌朝オスカルを気に留めていたアンドレが
遠乗りに彼女を誘う。
そこでの台詞。。。
オスカル:ハッキリ言ったらどうだ。軍服を
着ろと!
アンドレ:着たくないものは、無理に着るな。
オスカル:はっ、それがお前の手か。
着るなと言えば天の邪鬼のオスカルは
きっと着る。そう思っているんだろう。
アンドレ:きさまっ!
(ゲンコツを向けるアンドレの手をオスカルが
パシッとなぎ払うと殴り合いの喧嘩が始まる)
オスカルが木に背中を打ったところで朝日が昇る。
悔しそうな顔をして再びオスカルは構える。
アンドレ:そうだ!その目だ、オスカル!
殴って来い、思いっきり殴って来い!!
あしたのジョーかエースをねらえ!か、、、
アンドレは隠れスポコン???
近衛兵の隊長になることを国王から望まれた
オスカルだが、“女のお守りはしたくない”と
近衛隊長の制服を着たがらない。
翌朝オスカルを気に留めていたアンドレが
遠乗りに彼女を誘う。
そこでの台詞。。。
オスカル:ハッキリ言ったらどうだ。軍服を
着ろと!
アンドレ:着たくないものは、無理に着るな。
オスカル:はっ、それがお前の手か。
着るなと言えば天の邪鬼のオスカルは
きっと着る。そう思っているんだろう。
アンドレ:きさまっ!
(ゲンコツを向けるアンドレの手をオスカルが
パシッとなぎ払うと殴り合いの喧嘩が始まる)
オスカルが木に背中を打ったところで朝日が昇る。
悔しそうな顔をして再びオスカルは構える。
アンドレ:そうだ!その目だ、オスカル!
殴って来い、思いっきり殴って来い!!
あしたのジョーかエースをねらえ!か、、、
アンドレは隠れスポコン???
【TV版ベルばら第30話】
第29話でオスカルの父にオスカルと結婚
したいと申し出たジェローデル。
仕事帰りのオスカルを迎え送る彼の台詞。
~凄まじい風の吹く中~
「貴女が近衛を去られて、私は気付きました。
いつも貴女の爽やかな声と笑顔を求め、澄んだ
瞳を追っていた私自身に・・・
そしてたまらなくなって、貴女の父上に申し上げました。
“貴女を下さい”と。。
~ヒューーーギシギシ(風車の回る音)~
愛しています。心から・・・」
~ギシギシ(風車の回る音)~
「あぁ~、こんな月並な言葉しか言えない
なんて、自分がもどかしい・・・」
~ギシギシ(風車の回る音)~
「お願いです。どうか何か一言、私に言葉を」
「あぁ~吹き抜けてゆく、、胸の中を、、
風が、、、、」
(オスカル押し黙る。。というか言葉を挟む余地がない)
「もし私が貴族などというしちめんどくさい家柄でなければ・・・
貴女の従僕にでも馬丁にでもなってみせるのに・・・」
黒澤明並みの風が吹く中、せっかく一人で
胸の中を風が吹き抜けていたのに・・・
延々と一人で浸り話しをしていたのに。
“しちめんどくさい”って。。。(^^;)
カッコいいのにな~、ジェローデル。。。
第29話でオスカルの父にオスカルと結婚
したいと申し出たジェローデル。
仕事帰りのオスカルを迎え送る彼の台詞。
~凄まじい風の吹く中~
「貴女が近衛を去られて、私は気付きました。
いつも貴女の爽やかな声と笑顔を求め、澄んだ
瞳を追っていた私自身に・・・
そしてたまらなくなって、貴女の父上に申し上げました。
“貴女を下さい”と。。
~ヒューーーギシギシ(風車の回る音)~
愛しています。心から・・・」
~ギシギシ(風車の回る音)~
「あぁ~、こんな月並な言葉しか言えない
なんて、自分がもどかしい・・・」
~ギシギシ(風車の回る音)~
「お願いです。どうか何か一言、私に言葉を」
「あぁ~吹き抜けてゆく、、胸の中を、、
風が、、、、」
(オスカル押し黙る。。というか言葉を挟む余地がない)
「もし私が貴族などというしちめんどくさい家柄でなければ・・・
貴女の従僕にでも馬丁にでもなってみせるのに・・・」
黒澤明並みの風が吹く中、せっかく一人で
胸の中を風が吹き抜けていたのに・・・
延々と一人で浸り話しをしていたのに。
“しちめんどくさい”って。。。(^^;)
カッコいいのにな~、ジェローデル。。。
『エマ』を観終わり、19世紀のイギリスを垣間
見たかな~と思いながら、ふと思い出したのが
『ベルサイユのばら』だった。
こちらは18世紀のフランスが舞台だ。
そしてまたもや観てしまった。全部。
子供の頃に再放送を見ていた記憶はあり、主題
歌も歌えるのに“歴史”という部分を全く覚え
ておらず、結果アニメの内容を今更理解した。
子供の頃の私にとって原作の絵はちょっと読む
気の進まぬものであった。台詞や文字が多く、
全体的に白っぽくて瞳に☆が入っていたからだ。
故に、当時大人気だった「王家の紋章」のよう
な類の漫画には残念ながら一切手を触れていない。
ベルばらアニメの絵は範囲内だったし、衝撃的
なオープニング映像と音楽には心惹かれていた。
そして今回アニメを観て、エマ同様に漫画を読み
たくなった。
さらに、“ベルばら”といえば宝塚?
こちらも初体験。そして本物の宝塚ではない映像
に私は衝撃を受けた。
それは・・・吉本が挑んだベルばらだっ!!
突っ込みたい宝塚のベルばらにさらに突っ込む
よしもとを堪能した。
山崎歌劇団~山組~
新ベルサイユのばら1
新ベルサイユのばら2
見たかな~と思いながら、ふと思い出したのが
『ベルサイユのばら』だった。
こちらは18世紀のフランスが舞台だ。
そしてまたもや観てしまった。全部。
子供の頃に再放送を見ていた記憶はあり、主題
歌も歌えるのに“歴史”という部分を全く覚え
ておらず、結果アニメの内容を今更理解した。
子供の頃の私にとって原作の絵はちょっと読む
気の進まぬものであった。台詞や文字が多く、
全体的に白っぽくて瞳に☆が入っていたからだ。
故に、当時大人気だった「王家の紋章」のよう
な類の漫画には残念ながら一切手を触れていない。
ベルばらアニメの絵は範囲内だったし、衝撃的
なオープニング映像と音楽には心惹かれていた。
そして今回アニメを観て、エマ同様に漫画を読み
たくなった。
さらに、“ベルばら”といえば宝塚?
こちらも初体験。そして本物の宝塚ではない映像
に私は衝撃を受けた。
それは・・・吉本が挑んだベルばらだっ!!
突っ込みたい宝塚のベルばらにさらに突っ込む
よしもとを堪能した。
山崎歌劇団~山組~
新ベルサイユのばら1
新ベルサイユのばら2
数年前から本屋で面出しされ山積みに置かれて
いた漫画『エマ』。
メイド好きの友人は当時早速読んでいた。
興味はあったが、なかなか手にすることなく
これまできていた。
そして私はアニメから入った。無料で観ること
ができたからだ。
そして、全て観てしまった。この3日間で。
ヴィクトリア朝時代のイギリスを背景に描かれた
恋愛物語。
アニメは簡単に言ってしまえば、昔のTVでやって
いた「世界名作劇場」のヤングアダルト版のよう
に思われた。
それにしても、“クリスタル・パレス”という
場所が出てきたが。。。これは大英博物館の昔の
形であったのだろうか???
それとも現存??いやいや、調べてみないと分か
らない。そして調べるまでの気力が今はないが。。
連続TVというやつは全く困りモノだ。
続きが観たくてどんどん観てしまう。おかげで
寝不足ぎみになっている。
漫画のエマは全く読んでいないので分からないが
こんなに喋らない女主人公を観たのは初めてだ。
面白い。
可哀想な主人公の話なら沢山読んだり観たりして
きた。でも、その主人公たちは沢山台詞があって
よく話すものだった。
例えば、赤毛のアン。あれはお喋り過ぎだがいい
話だった。小公女セイラ、キャンディ・キャンディ
天空の城ラピュタ、ペリーヌ等など。どの作品も
“自分がどのような主人公か”をアピールする。
しかし、エマは語らない。惹かれる。
非常に日本人好みの恋愛物語だ。よく出来ている。
実際、イギリスで受けているのかどうかはさて
置き・・・の話だが。
TV版エマ、結構面白かった。これは原作を読まず
にはおけないであろうwww
凄く濃厚なんだろうなぁ~~~♪
忙しい中だが、楽しみがひとつできた。
いた漫画『エマ』。
メイド好きの友人は当時早速読んでいた。
興味はあったが、なかなか手にすることなく
これまできていた。
そして私はアニメから入った。無料で観ること
ができたからだ。
そして、全て観てしまった。この3日間で。
ヴィクトリア朝時代のイギリスを背景に描かれた
恋愛物語。
アニメは簡単に言ってしまえば、昔のTVでやって
いた「世界名作劇場」のヤングアダルト版のよう
に思われた。
それにしても、“クリスタル・パレス”という
場所が出てきたが。。。これは大英博物館の昔の
形であったのだろうか???
それとも現存??いやいや、調べてみないと分か
らない。そして調べるまでの気力が今はないが。。
連続TVというやつは全く困りモノだ。
続きが観たくてどんどん観てしまう。おかげで
寝不足ぎみになっている。
漫画のエマは全く読んでいないので分からないが
こんなに喋らない女主人公を観たのは初めてだ。
面白い。
可哀想な主人公の話なら沢山読んだり観たりして
きた。でも、その主人公たちは沢山台詞があって
よく話すものだった。
例えば、赤毛のアン。あれはお喋り過ぎだがいい
話だった。小公女セイラ、キャンディ・キャンディ
天空の城ラピュタ、ペリーヌ等など。どの作品も
“自分がどのような主人公か”をアピールする。
しかし、エマは語らない。惹かれる。
非常に日本人好みの恋愛物語だ。よく出来ている。
実際、イギリスで受けているのかどうかはさて
置き・・・の話だが。
TV版エマ、結構面白かった。これは原作を読まず
にはおけないであろうwww
凄く濃厚なんだろうなぁ~~~♪
忙しい中だが、楽しみがひとつできた。