×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
フジテレビの木曜ドラマ 『 ラスト・フレンズ 』 最終回が終わった。
どんなドラマ番組やアニメでも最終回というのは、なんとなく
あっけないものだ。
だから、最終回に関しての感想は、あえて言わない。
ただ、このドラマ。私は途中からたまたま観出したものだっのだが。。。
大好きな上野樹里がショートカットで出演していて、しかも彼女の演技に
注目してしまい、ついつい次週が気になって、とうとう最終回まで観て
しまった。
内容(人間関係?・・・各々の登場人物の背負っている 『 過去 』)がとても
複雑で、それを背負った現代の若者をそのまま反映していると思った事も
見続けた理由の一つだ。
≪色々と考えさせられる≫という意味で、このドラマは良かったと思う。
井の頭も懐かしかったし。。。♪
PR
NHKの大河ドラマ 『 篤姫 』 を観れる時に観ている。
徳川13代将軍時代というのは、皆目検討もつかない時代。
学校へ通っていた時に日本史で少しは勉強したはずだが。。
結局、当時の学校の歴史教育なんぞ、 “ 受験 ” のための
暗記にしか過ぎなかったため、今となっては全く覚えていない。
幕末であるがゆえに登場人物も北~南まで多く、政治も複雑
極まりない。
そんな中での 「 大奥 」 である “篤姫” は私にとってとても
見ごたえがあって、興味深い。
宮崎あおいちゃんも大好きだし♪
徳川13代将軍時代というのは、皆目検討もつかない時代。
学校へ通っていた時に日本史で少しは勉強したはずだが。。
結局、当時の学校の歴史教育なんぞ、 “ 受験 ” のための
暗記にしか過ぎなかったため、今となっては全く覚えていない。
幕末であるがゆえに登場人物も北~南まで多く、政治も複雑
極まりない。
そんな中での 「 大奥 」 である “篤姫” は私にとってとても
見ごたえがあって、興味深い。
宮崎あおいちゃんも大好きだし♪
昨年、友人宅で観たDVD。
今年映画館で観た続編を機に、再度観ることにした。
やっぱり良かった。
懐かしい昭和の時代。。。映画背景の時代にはまだ
生まれていなかったけれど。
思わず観てしまった金曜ロードショー。
とても懐かしい 『 風の谷のナウシカ 』
テレビだからCMがやたらと多く、そのCM自体も車の宣伝ばかりで
うざかった。
しかし、ナウシカはやっぱりインパクト大!
他の作品も思わず観たくなってしまう。。。
駿、いいなぁ~☆
とても懐かしい 『 風の谷のナウシカ 』
テレビだからCMがやたらと多く、そのCM自体も車の宣伝ばかりで
うざかった。
しかし、ナウシカはやっぱりインパクト大!
他の作品も思わず観たくなってしまう。。。
駿、いいなぁ~☆
★★★らっきょうの味噌漬けレシピ★★★
材料/らっきょう300~500g、
容器(タッパー又は煮沸消毒した広口底浅めのもの)
味噌(お好みの味噌)、 唐辛子(これもお好みで)
====================================
①らっきょうをボールに入れて土を取り、よく洗う。
②水をはったボールにらっきょうを入れて、暫く置きながら
薄皮をむいたらっきょうはザルに入れておく。
(※ このとき、根っこはつけっぱなしでいいです)
③②が終わったら、包丁で根っこ&上部(芽の出ている部分)
を5mmくらい切る。
(※ 根っこの部分は本当に根っこだけを取り除く感じで。)
④大きめの鍋に水をいれ、沸騰させる。
沸騰したら鍋に②を入れ、『10秒』ほど茹でる。
10秒経ったら、直ぐにザルにあけて、らっきょうを冷ます。
⑤よく洗ったプラスチック容器(ジップロック等)または煮沸消毒した広口ビンを用意。
容器の中に味噌がもれないように、ラップを容器の中全体へ広げておく。
(※ ラップは漬け終わった最後にラップで蓋ができるくらいの大きさにしておく。)
⑥お好みで唐辛子1本(入れなくても可)を先に入れ、味噌を容器の底に適量敷く。
その上にらっきょうを敷きつめる。
再び味噌をのせる。らっきょうに味噌がくっついている状態にする。
⑦⑥を繰り返し、容器の口部分まで入れ、ラップで上部に蓋をしてから容器の蓋を
しっかりと閉め、冷蔵庫で保管する。
漬けてから1~2週間してから様子を見る。味見など。
その後はお好みの硬さや味のしみ方でご自由にお召し上がりください。
1年は保存できます。
時間が経つにつれて味も濃厚になるので、それは適宜お好みでお召し上がりください。
====================================