×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
★★★らっきょうの味噌漬けレシピ★★★
材料/らっきょう300~500g、
容器(タッパー又は煮沸消毒した広口底浅めのもの)
味噌(お好みの味噌)、 唐辛子(これもお好みで)
====================================
①らっきょうをボールに入れて土を取り、よく洗う。
②水をはったボールにらっきょうを入れて、暫く置きながら
薄皮をむいたらっきょうはザルに入れておく。
(※ このとき、根っこはつけっぱなしでいいです)
③②が終わったら、包丁で根っこ&上部(芽の出ている部分)
を5mmくらい切る。
(※ 根っこの部分は本当に根っこだけを取り除く感じで。)
④大きめの鍋に水をいれ、沸騰させる。
沸騰したら鍋に②を入れ、『10秒』ほど茹でる。
10秒経ったら、直ぐにザルにあけて、らっきょうを冷ます。
⑤よく洗ったプラスチック容器(ジップロック等)または煮沸消毒した広口ビンを用意。
容器の中に味噌がもれないように、ラップを容器の中全体へ広げておく。
(※ ラップは漬け終わった最後にラップで蓋ができるくらいの大きさにしておく。)
⑥お好みで唐辛子1本(入れなくても可)を先に入れ、味噌を容器の底に適量敷く。
その上にらっきょうを敷きつめる。
再び味噌をのせる。らっきょうに味噌がくっついている状態にする。
⑦⑥を繰り返し、容器の口部分まで入れ、ラップで上部に蓋をしてから容器の蓋を
しっかりと閉め、冷蔵庫で保管する。
漬けてから1~2週間してから様子を見る。味見など。
その後はお好みの硬さや味のしみ方でご自由にお召し上がりください。
1年は保存できます。
時間が経つにつれて味も濃厚になるので、それは適宜お好みでお召し上がりください。
====================================
PR