忍者ブログ
和も好きだけど洋も好き!映画・アニメ・料理・環境問題などなど徒然に書いています。
7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

高橋留美子展からもう1ヶ月が過ぎてしまった。
時が経つのは本当に早い。

以前から読みたかった犬夜叉マンガの“英語版”第1巻をやっと
入手した。

日本のマンガは右綴じで左からめくる。言葉も縦書きで右上から左へ読み進める。
当然の事ながら、「それ」に慣れている。

英語版はまさに“真逆”。
左綴じで右からめくる。言葉も左から書かれている。従って、絵も当然
の事ながら『反転』しているのだ。
しかし、反転している絵を観た瞬間、非常に“違和感”を覚えた。
特に絵に関して不都合があるわけでは全くない。
けれども、私からすると、マンガを鏡越しに見ているかのように感じて
ならないのだ。

また、当然ながら擬態語も英語で書かれているので、留美子先生
お得意の「みしっ・・・」も違う表現になっている。

まぁ、それでも楽しみが一つ増えた。
ゆっくり読んでいこうと思う。

PR
私の住んでいる地域では、来週9月1日よりスーパーなどのレジ袋が
“完全有料化”されることになった。1枚5円になる。

以前からエコバッグを利用している私にとっては、そんなに不都合
ではないのだが。。。

エコバッグを持参するとポイントカードにスタンプがもらえていた。
スタンプが溜まるとポイントカード1枚につき100円割引をして
もらえるという制度があったのだが、それも自動的にご破算なのだ。

これは、私にとって『不都合な真実』である。

「仕方がない」と言ってしまえば、それまでだ。。。しかし!
1枚のレジ袋に5円出すのが惜しいと思うのは家計をやり繰りする
主婦くらいなのではないだろうか。。。

レジ袋は石油で使えない部分を利用して作っているという話も先日
小耳に挟んだ。
本当なのかは分からない。

エコバッグを持参しているから「私はエコ♪」なんて思わないし、
石油のいらない部分を利用しているのだからレジ袋は作るべきだ
とも思わない。

エコ・エコと言いながら、みな消費生活を謳歌しているではないか。
私とて同じだ。
だからあえて非難することもできない。

できることは、真実と現実をこの目で確かめ、感じ、そして
考える。。。一歩踏み出せたら上出来だろう。

随分昔に漫画『アキラ』を描き、映画化されて話題騒然となった
大友克洋。

『アキラ』はレンタルビデオで観たけれど、非常に怖かった。。
男の子はこういうのが好きなんだろうなと頭では理解できても
私的には未来の現実をマザマザと見せられたようで、恐ろしかった。
“こんな未来になったら絶対にイヤーーー!!!”という気持ちが
大きかったからだ。映画としては、申し分なかったのだけど。。

『スチーム・ボーイ』は映画館で観た私。映画館へ赴いた時は
アキラを連想してかなりドギマギしていたが、こちらの作品は
私には非常に良すぎて嬉しかった。
昔っぽいのが好きなんだよね、結局www

そして、『MEMORIES』。
この作品は映画館で観ることが出来なくて非常に残念だった。
当時、映画を見に行く余裕がなかったので後追いの形でレンタル
鑑賞。
久し振りにまたレンタルして観てしまった。
短編の3部作で、どれも毛色の違う作品だが、何故かまとまっている
のが不思議な作品集。
どれが抜けても困っちゃう感じで、非常に楽しめる。


そして、そして『FREEDOM』。
これはまだ観ていない。カップヌードルのCMで観て以来、観たい
観たいと思いつつ、未だに手をつけていない。。
主役の声優が山口勝平のようだ。
高橋留美子原作のTVアニメ「犬夜叉」の犬夜叉役だった彼。
“さんこんてっそぉーーーー!!!!!”という台詞の声が未だに
耳から離れていないので、フリーダムはその声が耳から離れてから
観ることにするつもりだ。



久々に映画館へ行った。
今回は話題殺到の宮崎駿監督作品『崖の上のポニョ』!

一番最初に「背景のタッチ」を観た途端、胸がジーンと熱くなった。
駿さんは、やはり初心を忘れていなかった!!!

最近はCGが当たり前のご時世。。。
しかし、私はやはり手書きが好きだ!!と改めて思わせてくれた。

私は最近あまりTVを見ていないので、殆ど“何も知らない”状態で
観に行ったのも良かった。

最近は映画が流行らないせいか、TVCMを何度も何度も繰り返したり、
撮影中の現場ドキュメントなども沢山放映されている。
見る前の心構え・興味をさらに湧かせるためだとは思うけれど。。
そういったものを余りに沢山観すぎてしまうと、楽しみが半減して
しまう。
それは私だけが持っている感情ではないと思っているが。。。


また、そうは言いつつも、エンディングの際に隣の席で観ていた幼稚
園児くらいの女の子が、クレジットと一緒になって
~ポーニョ、ポーニョ・ポニョ、ポーニョ ♪ ~と嬉しそうに歌って
いたのは非常に愛らしく、私も胸を躍らせながら会場を後にできたのは
とても気持ちがよかった^^

観てきた! 『高橋留美子展』~!!

やっぱり原画は最高!!

カラーイラストなどについて、ず~~~~っと疑問点を沢山持っていた私。

その謎が解けると共に、新しい発見も沢山できて嬉しかった☆

時間が許されるのなら、もっとどっぷり観たかったな。。。


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
和洋折衷
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
ブログの評価 ブログレーダー
忍者ブログ [PR]
"和洋折衷" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
2025-051 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 04 next 06