×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1987年公開、フランス・西ドイツの合作映画『ベルリン・
天使の詩(うた)』を観た。
最初から最後まで詩のような台詞で、詩が好きな人は
楽しめる映画だと思う。
2人の天使が地上で色々な人々の間近まで行き、その人々の
声に耳を傾ける。
生きている人々には天使は見えないらしい。
見えなくてよかったかもしれない。
なぜなら、その天使2人は見て直ぐに分かる“オジサン”
だからだ。
天使といって想像するのは、裸の赤ん坊の背中に真っ白な
羽が生えたものであろう。
だが、この映画にでてくる天使はオジサンで、羽も生えて
いない。
おまけに寒いのか分厚いコートを着込んでいる。
そして何故か、天使は2人ともショートカット・ヘアで襟足
だけ長く伸ばし、ゴムで縛っている。これには何か理由が
あるのであろうか?私には分からない。
こんな説明だけではただの面白映画のようだが、それは違う
ことを一応一筆書いておこう。
淡々とした静かな映画だが、台詞をなぞりながら音楽に耳を
傾け、映像を眺めているとなんともいえない不思議な空間を
味わうことができる。
(「キネマ旬報社」データベースより)
87年カンヌ国際映画祭最優秀監督賞を受賞したヴィム・
ヴェンダース監督の不朽の代表作。(Amazonより抜粋)
ということだ。
またAmazonの「この商品を買った人はこんな商品も買って
います」というコーナーに
『パリ・テキサス』と『バクダッド・カフェ』が載っていた。
これは面白いリンクだった。
どちらも素敵な映画で、私も大好きだから。
天使の詩(うた)』を観た。
最初から最後まで詩のような台詞で、詩が好きな人は
楽しめる映画だと思う。
2人の天使が地上で色々な人々の間近まで行き、その人々の
声に耳を傾ける。
生きている人々には天使は見えないらしい。
見えなくてよかったかもしれない。
なぜなら、その天使2人は見て直ぐに分かる“オジサン”
だからだ。
天使といって想像するのは、裸の赤ん坊の背中に真っ白な
羽が生えたものであろう。
だが、この映画にでてくる天使はオジサンで、羽も生えて
いない。
おまけに寒いのか分厚いコートを着込んでいる。
そして何故か、天使は2人ともショートカット・ヘアで襟足
だけ長く伸ばし、ゴムで縛っている。これには何か理由が
あるのであろうか?私には分からない。
こんな説明だけではただの面白映画のようだが、それは違う
ことを一応一筆書いておこう。
淡々とした静かな映画だが、台詞をなぞりながら音楽に耳を
傾け、映像を眺めているとなんともいえない不思議な空間を
味わうことができる。
(「キネマ旬報社」データベースより)
87年カンヌ国際映画祭最優秀監督賞を受賞したヴィム・
ヴェンダース監督の不朽の代表作。(Amazonより抜粋)
ということだ。
またAmazonの「この商品を買った人はこんな商品も買って
います」というコーナーに
『パリ・テキサス』と『バクダッド・カフェ』が載っていた。
これは面白いリンクだった。
どちらも素敵な映画で、私も大好きだから。
PR